三島市にある宝鏡院は臨済宗建長寺派の寺院です。住宅地にある小さなお寺ですが、三島七石の1つである「笠置石」や、将軍が休憩時に馬の鞍をかけたという「鞍掛石」、室町幕府2代将軍「足利義詮」の墓など見所があります。
目次
宝鏡院の施設情報
名称 | 宝鏡院 |
電話番号 | 055-975-5296 |
住所 | 411-0022 静岡県三島市川原ケ谷2 |
駐車場 | なし |
参拝可能時間 | 終日解放 |
寺務所受付時間 | 寺務所なし |
公式サイト・SNS |
|
宝鏡院の参拝可能時間・定休日
宝鏡院の入り口は終日解放されています。ですが、灯り等が少なく暗いので日中の参拝をおすすめします。
宝鏡院へのアクセス方法・行き方
- JR東海道新幹線または東海道本線「三島駅南口」東海バス(N-63)で「川原ケ谷」下車徒歩3分
- JR東海道新幹線または東海道本線「三島駅南口」より徒歩30分。
宝鏡院の歴史と由来
宗派 | 臨済宗建長寺派 |
山号 | 地福山 |
創建 | 建長元年(1249年) |
宝鏡院の本尊
- 薬師如来立像
宝鏡院のオススメの見どころ写真ギャラリー
[foogallery id=”589″]
宝鏡院のイベント・行事開催情報
宝鏡院の春(3月・4月・5月)のイベント開催情報
- イベント情報はありません
宝鏡院の夏(6月・7月・8月)のイベント開催情報
- イベント情報はありません
宝鏡院の秋(9月・10月・11月)のイベント開催情報
- イベント情報はありません
宝鏡院の冬(12月・1月・2月)のイベント開催情報
- イベント情報はありません
宝鏡院へのオススメ観光・参拝シーズン
宝鏡院の口コミと評判
宝鏡院の良いレビュー
室町幕府2代将軍“足利義詮”初代堀越公方“足利政知”の墓があります。正直なんで将軍の墓が?と思いました。アクセスは、三島大社前の通りを箱根方面に向かい、マックスバリュ谷田店の看板を曲がって直ぐです。
宝鏡院の悪いレビュー
編集長による宝鏡院への訪問ブログ
宝鏡院周辺の関連記事
[getpost id=”357″]
[getpost id=”65″]
コメント