宝鏡院|三島市川原ケ谷の寺 2022 12/17 歴史・郷土文化 寺 2019年10月11日 2022年12月17日 三島市にある宝鏡院は臨済宗建長寺派の寺院です。住宅地にある小さなお寺ですが、三島七石の1つである「笠置石」や、将軍が休憩時に馬の鞍をかけたという「鞍掛石」、室町幕府2代将軍「足利義詮」の墓など見所があります。 目次宝鏡院の施設情報 名称宝鏡院電話番号055-975-5296住所411-0022 静岡県三島市川原ケ谷2駐車場なし参拝可能時間終日解放寺務所受付時間寺務所なし 宝鏡院の参拝可能時間・定休日 宝鏡院の入り口は終日解放されています。ですが灯り等が少なく暗いので日中の参拝をおすすめします。 宝鏡院へのアクセス方法・行き方 JR東海道新幹線または東海道本線「三島駅南口」東海バス(N-63)で「川原ケ谷」下車徒歩3分 JR東海道新幹線または東海道本線「三島駅南口」より徒歩30分。 宝鏡院の歴史と由来 宗派臨済宗建長寺派山号地福山創建建長元年(1249年) 宝鏡院の本尊 薬師如来立像 宝鏡院のオススメの見どころ写真ギャラリー 宝鏡院のイベント・行事開催情報 宝鏡院の春(3月・4月・5月)のイベント開催情報 イベント情報はありません 宝鏡院の夏(6月・7月・8月)のイベント開催情報 イベント情報はありません 宝鏡院の秋(9月・10月・11月)のイベント開催情報 イベント情報はありません 宝鏡院の冬(12月・1月・2月)のイベント開催情報 イベント情報はありません 宝鏡院へのオススメ観光・参拝シーズン 編集長による宝鏡院への訪問ブログ 宝鏡院周辺の関連記事 あわせて読みたい 三島七石って知ってる?地元民もあまり知らない歴史巡りを旅の目的にいかが? 歴史・郷土文化 寺 この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね! Follow @izusuntou Follow Me よかったらシェアしてね! URLをコピーする URLをコピーしました! URLをコピーしました! 三島七石って知ってる?地元民もあまり知らない歴史巡りを旅の目的にいかが? 若宮神社|三島市西若町の神社 この記事を書いた人 野口 銀河 PC11(株)代表取締役 静岡県東部・伊豆・富士山麓エリアの情報を発信していきます。伊豆駿東で最高の観光メディアを目指し地方創生に繋げたい 。伊豆駿東まっぷ のタグをつけていただいた魅力的な情報はご紹介させていただきます。また、伊豆駿東エリアで取材させていただける店舗、企業、個人様は是非ご連絡ください。掲載無料です この著者の記事一覧へ 関連記事 須山浅間神社|裾野市須山の神社 2023年1月10日 宗閑寺|三島市山中新田の寺 2022年12月21日 山中城跡|三島市山中新田の城址 2022年12月21日 諏訪・駒形神社|三島市山中新田の神社 2022年12月20日 賀茂川神社|三島市加茂川町の神社 2022年12月20日 王子神社|三島市安久の神社 2022年12月20日 八乙女神社|三島市徳倉の神社 2021年9月29日 右内神社|三島市梅名の神社 2021年9月17日