諏訪・駒形神社|三島市山中新田の神社 2022 12/21 歴史・郷土文化 神社 天然記念物 富士山ビュー 巨木 2022年12月20日 2022年12月21日 名称・読み方諏訪・駒形神社すわ・こまがたじんじゃ旧社格所属静岡県神社庁電話番号住所〒411-0011 静岡県三島市山中新田40-1駐車場あり・無料(山中城跡駐車場)駐輪場あり・無料(山中城跡駐車場)御朱印なし参拝可能時間終日解放社務所受付時間社務所なし拝観時間終日解放拝観料無料例祭日10月18日どんど焼き ホームページ 目次諏訪・駒形神社の参拝可能時間・定休日 終日解放されていますが、街灯がありませんので、日中の参拝をおすすめします。 諏訪・駒形神社へのアクセス方法・行き方 諏訪・駒形神社の歴史と由来 史跡山中城の本丸に守護神として祀られた。建御名方命は、大国主命の御子神で、父神の国譲りに抗議して、追われて信濃の諏訪に着き、これより出ずと御柱を立つ。 後、転じて日本第一武神と仰がれる。日本武命は景行天皇の命を奉じ、九州熊襲や東国を征した。弟橘姫(おとたちばなひめ)の荒海鎮静の入海は此の時である。 山中城の落城(1590)後、人々移住し箱根山の往還の宿場として栄えた。 境内説明版より 諏訪・駒形神社は山中城跡の本丸跡近くに鎮座しています。 山中城跡の駐車場から山中城跡を通らずにまっすぐ目指せば2分くらいで着きます。山中城跡の観光と合わせるなら、本丸跡近くにあるので1時間くらいかかります。 諏訪・駒形神社の大カシ 諏訪・駒形神社には樹齢500から600年と言われる大カシの巨木がありました。 県指定の天然記念物だったそうですが、2018年(平成30年)9月の台風20号の影響で、根元近くから倒れてしまいました。 これにより現在は天然記念物の指定は解除されています。 諏訪・駒形神社の御祭神と御利益・お守り 諏訪・駒形神社の御祭神 御祭神建御名方命タケミナカタノミコト|日本武命ヤマトタケルノミコト 諏訪・駒形神社の御利益 諏訪・駒形神社のお守り お守りはありません。 諏訪・駒形神社のお土産・名物 お土産はありません。 諏訪・駒形神社の境内の摂社・末社 諏訪・駒形神社の摂社 諏訪・駒形神社の末社 諏訪・駒形神社の御朱印と御朱印帳 諏訪・駒形神社の御朱印 御朱印受付場所御朱印はありません御朱印受付時間御朱印はありません初穂料御朱印はありません 諏訪・駒形神社の御朱印帳 オリジナルのご朱印帳はありません。 諏訪・駒形神社のイベント イベント情報はありません。 諏訪・駒形神社のおすすめの観光・参拝シーズン 山中城跡の観光と合わせるなら夏は暑すぎます。春は山中城に桜が咲きますし、秋は紅葉も見られます。 冬になれば富士山に雪が積もりますので、夏以外はおすすめできます。 山間部にあるため冬は道路が凍結します。静岡県民はスタッドレスタイヤを履いていない場合が多いですから、その場合は日中にしましょう。 冬の日中は朝の霜が溶けて道中がかなりぬかるみます。汚れてもいい靴を履いていくことをおすすめします。あとめちゃくちゃ滑るので転ばないように本当に気をつけてください。 諏訪・駒形神社の見どころ写真ギャラリー 諏訪・駒形神社への訪問記 諏訪・駒形神社の関連スポット あわせて読みたい 山中城跡|三島市山中新田の城址 歴史・郷土文化 神社 天然記念物 富士山ビュー 巨木 この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね! Follow @izusuntou Follow Me よかったらシェアしてね! URLをコピーする URLをコピーしました! URLをコピーしました! 賀茂川神社|三島市加茂川町の神社 2022年12月20日 - 2023年1月31日|下田温泉水仙まつり この記事を書いた人 野口 銀河 PC11(株)代表取締役 静岡県東部・伊豆・富士山麓エリアの情報を発信していきます。伊豆駿東で最高の観光メディアを目指し地方創生に繋げたい 。伊豆駿東まっぷ のタグをつけていただいた魅力的な情報はご紹介させていただきます。また、伊豆駿東エリアで取材させていただける店舗、企業、個人様は是非ご連絡ください。掲載無料です この著者の記事一覧へ 関連記事 須山浅間神社|裾野市須山の神社 2023年1月10日 宗閑寺|三島市山中新田の寺 2022年12月21日 山中城跡|三島市山中新田の城址 2022年12月21日 賀茂川神社|三島市加茂川町の神社 2022年12月20日 王子神社|三島市安久の神社 2022年12月20日 八乙女神社|三島市徳倉の神社 2021年9月29日 右内神社|三島市梅名の神社 2021年9月17日 井之森稲荷神社|三島市谷田の神社 2021年9月17日