高源寺の施設情報

名称高源寺こうげんじ
電話番号055-978-5037
住所〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1265
駐車場あり・無料
御朱印なし
参拝可能時間
寺務所受付時間
拝観時間
拝観料無料

高源寺の参拝可能時間・定休日

高源寺へのアクセス方法・行き方

駐車場もあります。

高源寺の歴史と由来

宗派曹洞宗
山号寶船山ほうせんさん
開山800年頃
開祖弘法大師(空海)

詳細は不明ですが今から約1200年前の800年頃、弘法大師(空海)によって開山されたと伝えられています。元は長久寺という名の真言宗のお寺でした。

1159年(平治元年)に起こった平治の乱で敗北した源頼朝は、死罪を免れるも伊豆の国市にある蛭ヶ小島に流罪となりました。その源頼朝が文覚もんがくという僧侶とともに源氏再興の密議をおこなったのが、この高源寺と言われています。

それから20年後の1180年(治承4年)4月27日、源氏再興の兵を挙げた源頼朝は同年8月20日に相模国へ進軍して8月23日に石橋山に布陣。これが石橋山の戦いとなりますが、このときの頼朝軍の「軍勢ぞろいの地」とされるのも高源寺です。

ちなみに1159年の平治の乱で敗北して流罪とされたとき頼朝は14歳、石橋山の戦いが20年後なので34歳となります。この20年もの間、頼朝を献身的に支えた比企尼ひきのあまの墓とされる供養塔が参道に建てられています。

その後、高源氏は山火事によって伽羅を焼失してしまいますが、1190年(建久元年)に源頼朝によって再建されました。このとき「源」の字を入れ高源寺と改められています。

高源寺の北西方向、上にある比企尼ひきのあまの供養塔の後ろにある山が「舟山」という山なのですが「不遇な時代の自分を見捨てず支えたくれた人たちがいる舟山こそが宝である」という頼朝の思いが込められれ「寶船山」という山号がつけられています。

それと縁起に刻まれている七霊木、七霊石が気になりますね。

七霊木
  • 頼朝公旗掛の松
  • 諸天降臨の松
  • 檜椿
  • 実無し椎
  • 陰陽杉
  • 源平椿
  • つつじ椿
七霊木
  • 弘法の疣水石
  • 弘法座禅石
  • 龍頭石
  • 龍胴石
  • 龍尾石
  • 怒り石
  • 兜石

三島市にも三島七石などありますね。

高源寺の本尊

釈迦牟尼佛

高源寺観光の見どころ

執筆時現在(2024年2月13日)、参道は立ち入り禁止となっていました。関係者の方に特別な許可を得て撮影させていただいております。

参拝される方へ

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響もあり、参拝者が増えましたが

  • 参道以外の敷地に入る
  • 木の枝を折る
  • 参道にタバコの吸い殻を捨てる

といった問題も多く出たようです。たいへん心を痛めておりましたのでモラルやマナーを守って参拝するようにしてください。

歴史を感じる石碑

苔むした参道

山門・総門

鐘楼門

閻魔大王・奪衣婆の石像

閻魔大王

奪衣婆

本堂

本堂に向かって左手には桜の木がありますので春に訪れると、より一層楽しめると思います。

本堂と繋がっている庫裡は寺務所となっています。

比企尼の供養塔

蛭ヶ小島に流された源頼朝を20年も援助し続けた比企尼ひきのあまの供養塔です。ちなみにこの比企尼の長女である丹後内侍たんごのないしは源頼朝との子を産んでおり、それが島津忠久です。

参道の巨木

高源寺には10匹もの猫がいるそうです。会えたのは2匹でこの子は「おもち」くん。

青い目が綺麗でかわいいです。

また、高源寺には「ムーミン」というポニーがましたが、つい先日亡くなってしまったようです。

こんな様子を見てみたかったです。ご冥福をお祈り申し上げます。

高源寺の御朱印

御朱印はありません。

高源寺のオススメ観光・参拝シーズン

桜の咲く春が良さそうに思えます。また、参道にはアジサイも植えられていましたので新緑とコケの具合も相まって6月頃も良さそうです。

ただし雨の日や雨上がりではコケが滑りますので足元には十分にご注意ください。高源寺は少し山の方にありますので、冬の寒い日は路面の凍結に注意が必要です。

執筆時現在(2024年2月13日)、参道は立ち入り禁止となっていました。関係者の方に特別な許可を得て撮影させていただいております。

参拝される方へ

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響もあり、参拝者が増えましたが

  • 参道以外の敷地に入る
  • 木の枝を折る
  • 参道にタバコの吸い殻を捨てる

といった問題も多く出たようです。たいへん心を痛めておりましたのでモラルやマナーを守って参拝するようにしてください。

高源寺周辺の関連記事

  • 蛭ヶ小島
  • 冷川不動尊・不動の滝
  • 北条宗時の墓
  • かんなみ仏の里美術館
  • 石橋山古戦場
  • 桑原・西国三十三観音霊場